一般社団法人ママトコラボさんのご依頼で
糸島市から発行された
〜男女共同参画でもっと暮らしやすい地域へ〜
「行政区の担い手づくりガイドブック」
を制作させてい頂きました。
(A4サイズ16ページとなっております)

糸島市内行政区役員の担い手の現状と課題を具体的にグラフやアンケートで見やすくまとめ、
行政区長 副会長座談会、行政区長インタビュー、
そして
それぞれの立場で できそうなとはどんなことかを
お伝えした内容となっています。
色合いをパステルなどで優しく、イラストを使い柔らかい
紙面になるよう心がけました。
「自分たちの暮らす地域の安全を守りたい」
「高齢者も、子育て世代も、子どもも住みやすい地域であってほしい」
と願う、
そんな住民の声を、住民自身の力で実現させるのが行政区活動です。
行政区活動を継続させていくためには、男女の性別や年代、
生活スタイルに関わらず
地域住民一人ひとりが、行政区活動に参画することが鍵となります。
地域住民、行政区役員、未来の行政区の担い手になる人それぞれで、
女性も、男性も、ニシアも、地元育ちも、移住者も、若手も力を合わせ
できそうなことから一歩進めてみませんか?
・
糸島市
人権福祉部
人権・男女共同参画推進課
〒819-1192 福岡県糸島市前原西一丁目1-1
男女共同参画推進係
TEL : 092-332-2075/FAX :
092-324-1020
メール :
jinkendanjo@city.itoshima.lg.jp